サンライトこども園へようこそWelcome! Sun Light
出会いを大切に...
太陽は、人々に光を与え、人は、太陽に向かって生きています。太陽のように光り輝く子どもたちの環境のサポートを目指す理念のもと、『サンライトこども園』と名付けました。出会いを大切にしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
そろばん・英語・中国語を毎月実施しています!
そろばん/宮城三四郎先生(現在:そろばん教室346の塾長)
英語/前盛ヤミー先生(現在:アルクKiddyCAT英語教室TONOSHIROの講師)
中国語/中村ファンミン先生
モンテッソーリ教材を導入しました
お知らせ&最新情報What's New
- この度、沖縄県立八重山病院との協定書が締結されました。私たちの命を担う医療従事者の皆様を応援します。NEW
- 2022.5.19
- 里帰り出産での一時預かりの利用が急増しています。
- 2019.5.15
- 不登校児童の預かり計画について、八重山毎日新聞に掲載されました【新聞記事はこちら】
職員募集のお知らせ
- ※
- 資格の有無どちらも募集
- ※
- 希望の勤務時間
- ※
- 行事前のサービス残業なし
- ※
- 持ち帰り業務なし
- ※
- 休み希望あり(重なる場合は、職員同士での要相談)
職員募集についてのお問い合わせ
- 担当者:
- 前粟藏 友美(園長)
電話/0980-82-1850
- 受付時間:
- 10:00〜18:00
人生アドバイザー~人生の歩み方~
ある時、人生のエンジンがストップ。自分の力では、なかなかかからないエンジンをフル回転できるかもしれません。人生や子育て、仕事の事業内容など、お気軽にご相談ください。※要予約制
施設のご案内About Us
施設情報
- 施設名称:
- サンライトこども園
- 園 長:
- 前粟藏 友美
- 本園住所:
- 沖縄県石垣市石垣東嵩原736番地37
- ナビ住所:
- 沖縄県石垣市石垣東嵩原736番地1
- 電 話:
- 0980-82-1850
- ファックス:
- 0980-87-0516
- Eメール
- info@ishigaki-sunlight.com
- ※お問い合わせは、メールでも受け付けています。
- 休園日:
- 日曜日・祝日・旧十六日祭・旧盆(送り日)・正月休み
サンライトこども園についてのお問い合わせ
- 担当者:
- 前粟藏 友美(園長)
電話/0980-82-1850
- 受付時間:
- 10:00〜18:00
下記専用のフォームよりお問い合わせができます。48時間経過しても連絡が無い場合は何らかの不具合でフォーム(メール)の不達が考えられますので、お手数ですが再度お問い合わせ下さい。
教育内容Policy
保育目標
保育内容
興味のあること、楽しいこと、好きなことを見つける。
子どもたちの長所を発見し、その長所を伸ばせる環境づくりに励む。
五領域の内容
健 康
健康な身体と基本的生活習慣を身につける。
人間関係
互いに思いやる心、社会性を高める。
環 境
ひとりひとりにあった環境づくりに励む。(個人の興味本位優先)
言 葉
コミュニケーションを楽しむ。(英語:分園クラス月1回、中国語:分園クラス月1回)
文学や数に興味を持ち楽しむ。(そろばん:分園クラス各月1回)
表 現
様々な表現を知り、自分らしい表現力を身につける。
保育時間
- 月曜日~金曜日:
- 8:00〜19:00
- 土曜日:
- 8:00〜19:00
保育利用
- 月極保育:
- 対象:0歳児7ヶ月〜5歳児(就学前)
- 日中、保護者が家庭にいないお子様を継続的にお預かりします。
- 午後預かり保育:
- 対象:0歳児7ヶ月〜幼稚園児
- 日中、保護者が家庭にいない幼稚園児に対し、遊び場や生活の場を提供し、お子様をお預かりします。
クラス編成
サンライトこども園本園(定員43名)
キラキラぐみ(1歳児)、サンサンCぐみ(1歳児)、サンサンBぐみ(2歳児)
サンライトこども園分園(定員46名)
サンサンAあおぐみ(3歳児)、サンサンAきいろぐみ(4歳児)、サンサンAあかぐみ(5歳児)
- ※
- ひとりひとりの発達段階や生活習慣の自立により、クラス編成をおこなっております。
行事について
サンライトこども園では、子どもたちひとりひとりの興味を示した遊びを提供し、長所を伸ばしていきながらのびのびと過ごしていくことが目的です。沖縄ならではの伝統行事や日本の行事を大切に、子どもたちと共に楽しんで体験、経験していきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
【年間スケジュールはこちら
】
行事内容
通年行事
- 4月:
- 新年度集会
- 5月:
- 鯉のぼり集会
- 6月:
- 平和祈念館見学(慰霊の日)
- 7月:
- 七夕集会、プール開き
- 8月:
- お楽しみ会(サンサンA あおぐみ・きいろぐみ・あかぐみ)
- 9月:
- おだんごづくり、祖父母交流会
- 10月:
- 親子ミニ運動会、ハロウィンパーティー
- 11月:
- 秋の遠足、七五三詣り(サンサンA あおぐみ・きいろぐみ・あかぐみ)、職場訪問(サンサンA きいろぐみ・あかぐみ)
- 12月:
- クリスマス会、年末大掃除
- 1月:
- こども新年会、ムーチーづくり
- 2月:
- 節分集会
- 3月:
- ひな祭り集会、お別れ会
毎月の行事
身体測定、お誕生日会、避難訓練、お弁当会
その他の行事
クリーン作戦、ハーリー見学、獅子舞 or アンガマー来園、保護者の保育士体験 等
- ※
- 保育の質の向上に向けて、毎月1回、先生方のお勉強会(園内研修)を実施しております。
持ち物について・・・(1日お預かりの目安)
持ち物についてわからいないことがありましたら、ご相談ください。
幼 児:
着替え3組以上、水筒、体拭きタオル2枚、ビニール袋1枚、午睡セット、敷物&バスタオル(夏)、敷物&毛布(冬)、必要な場合パジャマ1組
乳 児:
着替え3組以上、オムツ(トレーニングパンツ)、お尻ふき、歯ブラシ、水筒、体拭きタオル2枚、ビニール袋1枚、午睡セット、コップ、敷物&バスタオル(夏)、敷物&毛布(冬)、ミルク、哺乳瓶1本、必要な場合パジャマ1組
- ※
- お願い...お子さんが自分で着脱しやすい衣類を持たせて下さい。
幼稚園児・小学低学年:
着替え1組以上、体拭きタオル1枚、ビニール袋1枚、お勉強道具、宿題
- ※
- お願い...基本的に本園にある道具で遊ぶこと。持ち物以外は持ち込まないこと。
一時預かりのご利用プラン
どんな時に利用すればいいの?と一時預かりのご利用方法について悩んでいる保護者の方は、下記の内容を参考にしていただき、まずは、お問い合わせを!
短時間(6時間以内)のご利用:
- 満1歳~満6歳:
- リフレッシュや買い物等短時間のご利用できます。
長時間(6時間以上)のご利用:
- 満1歳~満6歳:
- 急な仕事や予定等の場合に1日以上~のご利用できます。
毎週土曜日のご利用:
- 満1歳~満6歳:
- 週末のお仕事の場合にご利用できます。
長期間休みのご利用:
- 幼稚園以上:
- 夏休み・冬休み・春休み期間中にご利用できます。おおきくなったら「保育士になりたい!」そのきっかけになるといいですね。宿題やお勉強道具の持ち込み可能!
里帰り出産期間のご利用:
- 満1歳~満6歳:
- 地元に戻り、出産期間中(数か月)にご利用できます。
旅行中のご利用:
- 満1歳~満6歳:
- 石垣島の子どもたちと触れ合いたい等にご利用できます。
- ※
- 注意:完全予約制(3日前までに、空き状態を電話にて、ご確認ください。)
- ※
- 行事や定員数により、お受けできない可能性もあるため、お早目のご連絡をお待ちしております。
- ※
- 利用料金の詳細については、電話にて、お問い合わせいただきますよう、お願い致します。
園からのお願いとご協力
月極保育料金について
- ※
- 毎月1日現在の在籍により徴収いたします。
- ※
- 月の途中で休園、退園しても保育料の払い戻しは行いません。
お子様の持ち物について
- ※
- はっきりと名前が解るようにフルネームで記入してください。
- ※
- 未記入で紛失した場合は、本園での責任は応じかねますので、ご了承ください。
感染病について
- ※
- 医師からの登園許可書が必要な場合があります。
投薬について
- ※
- 投薬希望の際は、薬剤情報提供文章もしくは、お薬手帳の写しの提出をお願い致します。
- ※
- 病院から処方された飲み薬の場合は、1回分を別の容器に入れて持たせてください。
- ※
- 市販の薬、座薬、解熱剤、鎮痛剤は、お預かりできません。(塗布薬等も同様です)
その他について
- ※
- 自然災害(火事、地震、津波、台風など)、園児の病気、その他の連絡を保育園より受けた場合は、お迎えお願いします。
- ※
- お迎え時間がやむを得ず延長する場合は、事前にご連絡ください。
- ※
- 毎月1日までに、ご家庭よりお持ちいただくものがあります。共同で使用します。
- 4月のみの提出物・・・新聞紙・ちらし・ぞうきん1枚
- 毎月の提出物・・・ティッシュ1箱・ペーパータオル1個・トイレットペーパー1つ・歯ブラシ1個
安全と保健衛生Sanitation
災害時の避難場所
- ※
- 入園の際に、地震などによる災害時での避難場所は、サンライトこども園となります。保育園では、様々な年齢の子どもたちを集団でお預かりしています。いつ起こるか分からない自然災害が発生した場合、集団での避難は二次災害にも及ぶ危険性があり、高台に位置している本園での避難が安全だと考えております。保護者の方々の混乱と園児の安全確保を考慮し、引渡しについては警報が解除されてからお迎えをお願いします。二次災害を防ぐため、ご理解の程よろしくお願いします。
- ※
- 台風では、暴風警報や自然災害が発生した場合、休園となります。開園時間8:00~19:00の間に暴風警報が発生する可能性がある場合も一日休園となります。
園児の保険について
大同火災海上保険株式会社 取扱代理店 有田保険サポート 電話/0980-87-7737
- ※
- 賠償責任保険(施設危険・生産物危険)
- ※
- 賠償責任保険(施設危険・生産物危険)傷害保険(死亡・後遺障害・入院保険・通院保険)
- ※
- 保護者の支払う保険ではありません。
園児健診について
内科健診:
年2回実施 上原内科医院(電話/0980-88-7068)
歯科健診:
年1回実施 ミルク歯科医院(電話/0980-86-8148)
尿検査・ぎょう虫検査:
年1回実施(保健予防協会)沖縄県総合保健協会八重山支所(電話/0980-82-2509)